| マスターズ甲子園ボランティア申込上の注意
 
 
 | 
          
            | <基本事項> | 
          
            | ▼ | 大会参加にかかる諸費用(交通費・宿泊費など)は自己負担をお願いします。 | 
          
            | ▼ | 交通、宿泊の手配はご自身でお願いいたします。大会事務局で宿泊・交通の予約は行ないませんのでご了承ください。 交通手段の予約を希望される方は、本大会のオフィシャルサポーターである、株式会社JTB様のサイトよりお申込みいただけますと幸いです。
 株式会社JTB予約サイト → 国内宿泊・国内ツアー(AIR+宿)・国内ツアー(JR+宿)
 ご不明点等ございましたら、株式会社JTB 大阪第一事業部(担当:澤 正彦 様)TEL:06-6260-0135、Email:
  に お問い合わせください。お問い合わせの際には、「マスターズ甲子園関係者」であることをお申し出ください。
 
 | 
          
            | ▼ | 自家用車、バイク、原動機付自転車等でのお越しは固くお断りいたします。(障がいをお持ちの方でやむを得ない場合は大会事務局までご相談ください。) 
 | 
          
            | ▼ | 登録完了確認のため、ご登録いただいた皆様の氏名を大会公式HPにて掲載いたします(毎週火曜日18時頃更新予定)。 氏名が掲載されない場合、登録が完了していない可能性がありますので、お手数ですが大会事務局までご連絡いただきますようお願いいたします。
 
 | 
          
            | ▼ | ボランティアの活動部署に関しましては、定員に到達次第、募集を締切る可能性や、ご希望の部署にならない可能性がございます。ご了承ください。 | 
          
            | ▼ | 高校生以下の方の参加につきましては、一度大会事務局までご相談ください。 
 | 
          
            | ▼ | 登録締切後1~2週間以内に、ボランティア担当スタッフより登録いただいた皆様にご連絡の上、当日に関するご案内をいたします。 それまでに参加に関する質問などがございましたら、大会事務局(volunteer[at]masterskoshien.com)までご連絡ください。
 (メールの際は[at]を@に置き換えてください。)
 
 | 
          
            |  | 
          
            | <同意事項> | 
          
            |  | 大会へのボランティア参加にあたり、下記リンクを御熟読のうえ、ご同意いただきますようお願い申し上げます。 ※ボランティアへの参加申込をもって下記事項に同意したとみなします。
 
 | 
          
            | ▼ | 大会参加にあたっての同意事項(障害・事故・盗難等のリスク、肖像権などの広報物利用 ほか) 大会主催者はボランティア参加者の大会中の傷病に対して応急手当のみ行ない、その後の責任は負いません。
 マスターズ甲子園実行委員会として「東京海上日動火災保険株式会社・朝日新聞総合サービス株式会社」による損害保険に加入する予定です。
 必要に応じて各自で別途傷害保険等にご加入ください。
 大学生の方の任意加入の保険につきましては、「大学生協の学生総合共催」をお勧めします。(加入条件などは学生生協窓口等にてご確認ください。)
 ※大会当日は、念のため健康保険証を持参してください。
 | 
          
            |  | 
          
            | <大会当日について> | 
          
            | ▼ | 大会当日のおおよその集合予定時刻は、午前6:00です。(当日担当していただく部署によって若干異なる場合もあります) (6時に到着することが難しい方につきましては、エントリーフォーム内、最下部の「ご要望」欄にてその旨をお知らせください。)
 | 
          
            | ▼ | 大会当日のおおよその解散予定時刻は、【大会1日目】午後6:00、【大会2日目】午後6:30です。 状況によっては、前後することもありますので予めご了承ください。
 | 
          
            | ▼ | 大会前日(11月10日(金))に阪神甲子園球場にてボランティアスタッフの前日研修会の実施を予定しております。 (15時頃開始予定。正式なスケジュールが確定次第、お知らせいたします。)参加の可否について、「エントリーフォーム」にてご選択ください。
 
 | 
          
            | ▼ | 立ち入り禁止エリア(芝生、カメラマン席、客席内立ち入り禁止ゾーンなど、詳細は前日研修会などでご案内致します)へは、原則として スタッフも立ち入り禁止です。
 | 
          
            | ▼ | 重松大会応援団長、その他著名人の方との個人的な写真撮影(携帯電話・スマートフォン含む)は禁じられておりますので、ご了承ください。 | 
          
            | ▼ | 甲子園の土を持ち帰ることは固く禁じられております。ご了承ください。 | 
          
            | ▼ | グラウンド内・スタッフ用通路内でのカメラや携帯電話・スマートフォンによる撮影は固く禁止します。 (個人での写真撮影が可能なエリアは、スタンド、コンコース、球場外周のみで す。)
 | 
          
            | ▼ | 当日の昼食(お弁当とお茶を予定)は、こちらでご用意いたします。(ボランティアウェアの配布はございません。) | 
          
            | ▼ | 大会当日は、昨年までのスタッフウェアをそのままご使用いただくことも可能です。 担当していただく部署によって服装や準備物は異なりますので、今大会から初めて参加される方は、下記の服装パターンを参考にしてください。
 | 
          
            |  | 
          
            | <当日の服装について> | 
          
            |  | 
          
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 【 スタッフ・ボランティア 】 |  
                        | ・ | 当日は黒のパンツ(ブラックジーンズも可)をご用意ください。 
 |  
                        | ・ | ボランティアスタッフであることが分かるように、スタッフカード(当日配布)を常に携行していただきます。 |  
                        | ・ | 上衣は、派手過ぎない服装であれば特に問いません。 天候によって当日の体感温度がかなり変動しますので、着脱しやすい上着をお持ちください。
 |  
                        | ・ | 当日は動きやすい靴(運動靴・スニーカー等)でお越しください。 (革靴・ヒール等はご遠慮ください。)
 |  
                        | ・ | 学校やゼミ単位での申込の方々は、学校指定の制服などでも構いません。 |  
                        | ※ | トレーナースタッフ以外はジャージ、スウェット類の着用はお断りしております。 |  |  |  | 
          
            | 
              
                
                  | 
                    
                      
                        | 【 ボールボーイ・ボールガール スタッフ 】 |  
                        | ・ | ボールボーイ・ボールガール スタッフは上下ユニフォームとグラブを必ず持参し着用してください。 |  
                        | ・ | 現役当時のユニフォームや現在所属しているチームのユニフォームでも結構です。 |  
                        | ※ | スパイクの着用は禁止です。アップシューズまたは運動靴をご用意ください。 |  |  |  |